● 北から南から ●

全国で活躍する同窓生からのメッセージ(敬称略)

出田 基子 (旧姓久城 昭和40年卒) 北海道在住

    命の糧 心の糧は 大地から

             大地は母 ミルクは命のしずく


北海道は十勝、清水町に、私の牧場がある。北に大雪連山を望み、眼前に十勝平野がひろがる、総面積74ヘクタールの出田牧場には、130頭のホルスタインと、ラブラドールのラブと、猫がだいたい30匹いる。70頭が搾乳する牛で、1年間に70頭の子牛が生まれ、550トンの牛乳を出荷している。
住宅2階窓からのパノラマ



岡山大学学生時代、卓球部の先輩と、「自分たちの牧場を作る」夢に賭けた。
不可能と言われながら、二人で資金作りから始め、昭和50年に北海道に来て、2年後、離農跡地に新規入植できたのだった。

 4人の子供達を育てながらの牧場生活は、忙しく、楽しく、無我夢中で26年が過ぎてしまった。今では、長男大が後継者として夫の片腕となり、次女朝子は、近くの畑作農家の後継者と結婚して、我が家にも手伝いに来てくれる。長女牧子はロンドン在住、次男郷は、来年からオランダに留学する。

十勝晴れの雪景色 1階居間のウインドピクチュアー

出田牧場の特徴は、厳寒地の北海道で、牛舎を持たず、周年放牧していることである。牛たちは、夏は緑の牧草地で、うまい草を腹いっぱい食べ、おいしい牛乳をたくさん出し、草の上でのびのびと横たわる。冬は、夏の間に収穫しておいた牧草サイレージを飽食し、雪の上で悠々と寝るのだ。そして搾乳室に入ってくると、熱い牛乳を出してくれるのである。太陽の光をいっぱいに受けて、暑い時は木陰で休み、雨が降れば雨の中で、雪が降れば雪の中で、自然の移り変わりに順応しながら生活している牛たちは、健康で、逞しく、美しい。

放牧地から十勝平野を望む(中央住宅 右搾乳舎)


牛は、放牧すると、自分で考え、行動する。歩くためにある丈夫な足腰と蹄、歩くハーベスターといわれる口、デリケートな五感と頭脳、その能力のすべてを発揮して、生き生きと暮らしている。だから、牛に出来ることは牛に任せる。私たちは、牛に教えられながら、彼らに出来ないことだけを手伝ってやる。牛を牛らしく、幸せにしてこそ、人間も幸せになれるからだ。
牛は、人間が食べることが出来ない「草」を食べて、草の蛋白質を、人間が食べることが出来る肉や牛乳の蛋白質に変えてくれる、すばらしい動物なのだ。

愛する家族たち 日本農業賞大賞受賞祝賀会で

その特性を生かし、世界の飢餓人口が増加している今、人間の食料と競合する穀物にたよらず、この大地から生えた牧草主体のえさで、安全で良質な牛乳を、低コストで生産することを理念としていることも、出田牧場の特徴である。
日本の食料自給率は下がり、安い輸入食料品が喜ばれ、WTO農業交渉で関税の引き下げを迫られ、血のにじむ努力で生産コストを下げても、これ以上生産物の価格が下がれば日本の農業は、壊滅しかねない。
朝日高校S40年卒卓球部3人娘
紅葉の支笏湖でOG会(2002年10月)



3年前の衆議院議員選挙で、要請があり、北海道11区から立候補して、命の大切さ、食と農の大切さ、平和の大切さを訴えて戦った。今は、花を植え、野菜の種を蒔き、牛飼い家業にいそしんでいる。さわやかな北海道の夏、住宅の窓から牛たちが見える。木々の梢が、草の緑が、光っている。




 ◆ご感想やご質問などは、出田牧場 Email に直接お寄せください◆

 
岡山朝日高校同窓会公式Webサイト